トトロの森に存在する我が家では一斉に啓蟄本番です(^_^;)。。。
お洗濯物を干すため二階の窓を開けたらこの春初のヤモリと対面(>_<)体調15㎝はある大物ヤモリと格闘をした後は気分一新するため庭に出て池の周りに咲いた春の花バイモ(貝母)の撮影でも。。。
。。。とその時、ヒュルヒュルヒュル、キューンキューンと鳴く声が池から聞こえ。。。恐る恐るその池に目をやるとそこにはこれまたデカイ蛙(体長:足を伸ばすと20㎝強)がァ~!!それも一匹ではなくこの大きい蛙は背中に小さな蛙を背負ってるゥ~~~~ッ!!
我が家の池にはアライグマや狸から飼っている!?お魚達を守るために柵を置いているのですが、写真を撮るために恐いのを我慢してこの柵を取ってみました。。。
この蛙、逃げる素振りを見せるどころか”見て見て見て!”と言わんばかりにお腹まで見せる始末(^_^;)もちろん小っちゃい蛙は背負ったまま。。。
それにしても今日のブログ、最初の予定では春のお花の写真と共にアップしたい記事があったのですが。。。啓蟄Dayの本日はこのあたりで。。。
こんばんは!
今日のカエル・ブログ・・・すごいです(^^)/
よく、怖がらずカメラに納めましたね(^_^)v
以前のブログでもカエルの卵塊写真がありましたが、きっとこの種の卵塊でしょう。
また、ヤモリの写真はないのですか?(^^;)
話は戻りますが、そのカエルは「ヤマアカガエル」だと思います。
3月2日付け産経新聞の<生き物の異変欄>で、読んだことがあります。
関東南部では寒さが残る2月初旬から産卵が始まり、繁殖期は初夏まで続くとのこと。
カエルは敏感な生き物で、環境汚染と気温変化に敏感で、このまま温暖化が進むと親もオタマジャクシも苦境に立たされると・・・生物学者が心配していました。
だから、<トトロの森>でしっかり育ててください(*^_^*)
(^^)/~~
投稿情報: 熱帯魚のディスカス | 2009/03/11 23:24
おはようございます!
ご無沙汰です。m(_ _)m
いきなり すごいカエルちゃんの登場でびっくりです。(^^;) 親子なんでしょうかね・・・。 お腹まで見せちゃって、なんとなくかわいいじゃあありませんか(^^) トトロの森の環境が良くって 大きくなったんでしょうかね? もともと、大きくなる種類なんでしょうかね?
我が家の庭にもカエルちゃんは出没しますが、そんな大きなのに出逢った事 ありませんね~。 いきなり目の前に現れたら、ちょっとびっくりかも・・・。(´`;)
投稿情報: アンポンタン | 2009/03/12 09:39
♪アンポンタン様 こんにちは(^o^)~
ビックリさせてしまいゴメンチャイ。。。私もこんなに大きな野生の蛙は初めてなんですよォ~(^_^;)
我が家のボス毛玉によりますと ”ヤマアカガエル” に間違いなしで大きな方が♀でおんぶされてる方が♂なんだそうです(^^;)
ということで熱帯魚のディスカス様の予想は当たりです!
絶滅種と聞くと気になるこのアベック蛙を今朝も恐い物見たさで池を観察しに。。。アベック蛙の姿はありませんでしたが、昨日は見あたらなかったゼラチン質の卵を池の中にシッカリ産み付けてありました。それもまた大量に。。。(^^;)
とか何とか言いながら、今年も我が家ではオッカナビックリの季節に突入です(^_^;)。。。
投稿情報: シルク | 2009/03/12 16:04