今日は2008/1/17、阪神淡路大震災が起きたのは1995/1/17。。。あれから13年が経過した。
我が家では防災に対する備えを特にしていないのだがやはりこの日が来ると何かしておこうと思う。。。
感電ライト付き火災警報器
なるものを我が家では最近手にした。
火災による煙を検知して警報を発する住宅用火災警報器と地震発生時(震度5以上)に自動点灯する感電ライトを組み合わせたものだ。防災のため手始めにこうした便利な機器を利用するのも有りかなと思う
この様な機器がデパートやハンズなんかで気軽に購入出来るようになったのも阪神淡路大震災の教訓があるから。。。命を粗末にしてはいけないと改めて思う。。。
シルク
抗ガン剤治療終了後247日経過。。。今日は朝から風が強くて冷え込んでいるせいかお腹の大きな手術痕が痛む(>_<)俗に言う五十肩痛もいっこうに良くならない。もう三ヶ月は苦しんでいる。大腸も左側を切除して五十肩も左肩、結石も左の腎臓。。。左が鬼門かぁ(^_^;)
こんにちは!
近日、日本列島上空は極寒気到来で、昼間も気温が上がらず、底冷えの毎日ですが、皆様はお元気ですか?
体温が36℃以下になると免疫力が低下し、インフルエンザ&ノロウイルス(おなかの風邪)に罹り易くなるので、健康に気をつけましょう(^_^)v
昨日17日、阪神淡路大震災から13年が経ちました。
当時、我が輩は中国・西安出張中でした、早朝仕事仲間が業務連絡で滋賀県草津市に電話をしたところ、「神戸辺りで大きな地震があった」ことを聞きました。
・・・日本は、地震多発国のため心配はしてましたが、あれほどの大災害になるとは思っていなかった・・・。
帰国後、神戸に住んでいる友人に連絡したとき、彼は電話口で「助かった!助かったよ!」の一言でした。・・この一言にすべてが語られています。
尊い命を亡くされた方に心からの合掌を!
また、その後、幾多の苦難に耐えて来られた方、今も苦難に立ち向かっておられる方たちに敬意を捧げます!
「ピオマ」製品の中には、「感震器」という優れものが内蔵されています。
全国の家庭で使われているマイコンガスメーターは皆さんご承知のことと思います。
今のマイコンガスメーターは、大きな地震(震度5以上)が起こると、自動的にガスの供給をOFFにする装置が組み込まれています。その装置に「ピオマ」の「感震器」が使われています。
我が輩の知るところによると、阪神・淡路大震災の火災でガスによる発生は皆無でありました。
「備えあれば憂いなし」:::大地震は、必ず来ます。(いつかどこかで!)
健康に留意し、二次災害に備えましょう☆
今日は、ちっと真剣な話でした。
***************************
シルクさま:冷えると、あっちこっち血流が低下するから、朝風呂、昼風呂、夕風呂、晩風呂に入ってカラダを温めてはいかがでしょうか?(^o^)
そして、温かいハーブティー(とお菓子?)を飲んで、ZIPPO懐炉(低温ヤケドに用心)を痛むトコロにあてて、好きな音楽を聴きながら好きな読書で・・リラックス☆☆☆
(^^)/~~
投稿情報: 熱帯魚のディスカス | 2008/01/18 13:07
♪熱帯魚のディスカス様 こんにちは(^o^)~
備えあれば憂い無し。。。納得納得(^_^)
冷えは禁物ですね。。。いつも的確なアドバイスありがとうございます☆☆☆
投稿情報: シルク | 2008/01/18 14:39